留学研究助成者からの便り

平成17年度 留学研究助成事業 助成者

Pawasoot Supasai, M.D., MHPE

Clinical Teaching Staff at Glaucoma Unit

KKU Eye Center Faculty of Medicine

Khon Kaen University THAILAND 

日本失明予防協会のメンバーの皆様へ 

私は、タイのコーンケーン市のコーンケーン大学

医学部に勤務する主に緑内障を専門とする

眼科医のPawasoot Supasaiと申します。

2005年に順天堂大学付属病院に留学する際、


(公財)日本失明予防協会が実施している留学研究助成事業からの助成金を戴くことができました。


今回、私のタイにおける医療活動の現状について、その一端をご紹介させて頂きます。


私が日本滞在中に注目していたことは、医療従事者の皆様が、いつも緑内障や眼病治療対策に常に一眼となって


積極的に取り組まれていることでした。


タイに帰国したのち、私はコーンケーン大学医学部のSrinagarind病院の臨床スタッフとして、年齢を問わず

緑内障に日々苦しむ患者の方々に最新の緑内障治療を施しながら、若手眼科医師に対しては院内研修や臨床教育の

学科課程を通じて、緑内障に関する最新の知識や治療技術の指導を行っております。

更に、一般公衆を対象にした眼科医療活動を広く開始し、そこでは社会・経済的格差からその影響を受けて

恵まれない境遇にある貧困層の人々にも緑内障検診が身近なものであることを知らせなければならないことを

痛感し、現在、その方面にも力を注いでおります。

私は、視覚障害者を減らすためには地域における偏見や差別を排除し、一般的な眼科検診を普及させることが

重要であると考えております。

私は、2006年から失明予防のためのInterCountry Workshopに参加しております。日本失明予防協会が

ご支援されているこの注目すべきWorkshopは、一部の地域のみならず、全世界から眼病撲滅に熱意を燃やす

眼科医のリーダーたちが一同に集い、そして議論を交わす貴重な場であると考えております。

COVID-19が収束した際には、この国際Workshopが引き続き開催されていくことを

心から念願しております。

また、コーンケーン市における私の医療の諸活動に今後も引き続きのご支援を賜わりますようお願い申し上げます。

   (原文を基に事務局が和文で作成したものです。)